Swiftで遊ぼう! on Hatena

あしたさぬきblogでやってた初心者オヤジのiOSプログラミング奮闘記がHatenaに来ました

Swiftで遊ぼう! - 706 - WWDC2016 - Getting Started with Swift

WWDC2016の講演のビデオが公開され始めました!

もう私の頭はSwift3に切り替わりました。これから過去の内容を含めSwift3に書き換えていきます。

まず、WWDC2016の「Getting Started with Swift」を見て復習です。

まず、「Constants」の話から入ります。定数は、Swift1からSwiftの名前の変化がないように変化しません。

「Naming」のルールを説明して、キャメルケースの説明が入り、「Type Inference」から「Variables」まで以前と同様です。

「Building Strings」から「String Inerpolation」も以前と同じです。

Unicode」を扱えるString型の持っている「Characters」の説明があります。

var str = "Hello, playground"

print("\(str.characters.count)")

for character in str.characters {
    print("\(character)")
}

そしてコレクションタイプの説明に入ります。「Array and Dictionary」も変化はありません。

Loopsの話に入ります。

私はまだ実際のコーディングで使用したことが無いのですが、「while」「repeat」も変化無く「For-In Loop」の説明が入ります。

For-In Loopで「Closed Ranges」や「Half-Closed Tanges」も同じです。

ArrrayとDictionaryの扱いは全く同じと胃っていいでしょう。

Arrayを編集するメソッドの「append()」や「append(contentsOf:[Collection Type])」などの説明やアイテムの置き換えのためのサブスクリプトの使い方の説明があります。

Dictionaryの編集法の説明も同じです。

そしてDictionaryからデータを読み取るステップの時に「Optional」の説明があります。

ということで、Dictionaryからデータを読み取る時は必ずオプショナル型の「?」を使います。これも変化なしですね。

そして「if let」を使ったオプショナルチェックの説明が入ります。これも難しくは無いですね。変化していません。

そして「switch」の使い方とcaseで使うパターンマッチ用の「let where」の使い方も復習です。

switchは、チュープルと一緒に扱うことができます。

このチュープルの使い方は結構面白いですね。

中途半端ですが、今日はここまで。