新型コロナ時代に入り、新しい生活スタイルに適応していくのに時間がかかり、プログラミングの勉強は完全にストップした状況が続いていた。自分のプログラミングの勉強が止まっていても、この業界の進化は止まらない。私がなんとかフォローできていたのはSwi…
3つの横線Apple Style Guideという電子本を読んでいて、横線に3つの種類があるってことを知った。というか、今まで知らなかったことが驚きだ。いや情けない!上から、hyphen(ハイフン)、en-dash(エン・ダッシュ)、em-dash(エム・ダッシュ) とちょっとずつ長…
Xcode使いなら、表題のショートカットを多用していると思う。XcodeのLibraryを表示させるショートカットで、previewを究めてコーディングするなら、Libraryも究めないといけないだろう。Developerの講義でもLibraryの必要性を説いている—Discoverability, st…
昨年は全くと言っていいほどプログラミングの勉強をしていなかった。一昨年にSwiftUIに触れ感動したのも束の間、昨年のコロナアウトブレイクに翻弄されWWDC2020を見る余裕も無かった。いつの間にか、SwiftUIの実装が、Viewを飛び越え、Scene、Appへ拡張され…
新型コロナウイルス感染症がアウトブレイクしてからというもの、乱れた生活が続いている。仕事柄、無用の外出をしないというスタンスを貫いているので、自宅と仕事場の往復だけのような生活が中心。根っからインドア派なので家に籠もる生活でもストレスを感…
2020/21の年末年始は、全集中でSwift UIの勉強!ってできるだろうか。色々と忘れてしまった概念が多いので、ブラシュアップ、ブラシュアップ、あれ?ブラシュアップって言うけど、ちゃんと理解できていたのか?まずもって「Opaque Type」を日本語で何て表現…
全くSwiftプログラミングと関係ない話題が続きます。久しぶりに、というかプライベートでWndowsマシーンのノートブックを購入したのは、前回話題にしたUnbutuをインストールした10年前のソニーのVaio以来になる。メモリーカードスロットなんて今の人は聞いた…
SwiftUIプログラミングの勉強は正直滞っていて、ちょっと焦っている。先月誕生日を迎え、55歳になってしまったのでタイムリミットは後5年。本当に焦るな。なんて、考えているときに、古いVAIO Zが部屋の片隅に埋もれていたのを発見。10年前のモデルだが、VA…
2021年2月15日追記:AppDelegateもSceneDelegateも使わない「SwiftUI App」スタイルの実装法の説明は:Swiftで遊ぼう! - 1023 - EnvironmentObjectの取り扱い - Swiftで遊ぼう! on HatenaSwiftUIプログラミングで重要な設計パターンはMVVMである。Model、Vi…
皆さん、新しいXcode12のβ版が利用できるんで、試している人も多いのではないでしょうか?WWDC2020の動画配信も見て勉強していることでしょう。私は、全く新しい内容に取り組んでいないんです。チンタラとSwiftUIを勉強してます。更新を長い間しないと、もう…
最初っから難しいプロジェクトに取り組むことを諦めて非常に単純なプロジェクトに取り組んでいる。自分の子供向けの学習プログラムを作ってみようと思って、取り組み始めたわけ。でも、コードを書いていても、やっぱりオヤジは、自分で書いたコードても後で…
2021年2月23日:SwiftUIを使ってカスタムシェイプを扱う場合、SwiftUIの作法で書き換えた方がいいので、この記事のコードを修正しました。時間があるときに少しずつ勉強しているので、忘れることも多い。でも、地道にやっていると少しずつではあるが確実に知…
URLSessionの基本をまとめたのが5年前...yataiblue.hatenablog.com5年経過したので、NSURLは消えてしまったようですが、URLSessionはネットからデータを取り込むために今でも利用されている。しかし、新しいフレームワークであるCombineと組み合わせて利用す…
ふふふふふ、私のブログをお気に入りにしている皆さん、私、屋台ブルーが、iOS開発を完全に諦めてしまって、ここを放置していたと思うでしょう(その通りです)。いやあ、皆さんの思っていたように、移り変わりの激しい開発環境についていけず、完全に放置状態…
今年のWWDC2019は、本当に楽しかったですね!実は、去年のWWDC2018、ほどんとチェックして無かったんです(^_^;) しかし、今年は新しいフレームワークが目白押し!中でもSwiftUIを知ると、今まで習得してきた開発スタイルが全く必要無い!と言えるほど、開発…
詳解 SWIFT 第4版 を読むのもつまらなくなってきました。ただ、だらだらと記述されている内容を追いかけるのは退屈です。やっぱり少しでもSwift 5に関連した内容を読みたいので、平行して他の本にも手を出してしまいました。ということで、プロトコール指向…
WWDC2019 開催も間近なのに、詳解SWIT 4版を、読んでいるというのもピント外れかもしれない(^_^;)関数オーバーロードを読んで、ジェネリックを読んでいると、以前の記事が気になり、ARCのチュートリアルを復習して、ジェネリック・ラッパーの復習もしました…
詳解 SWIFT 第4版を読み直しているという話をしたけど、じっくり読んでいると、まだまだ知らなかったこと(それとも忘れてしまっていたこと?)に巡りあい、勉強になっています。 でも、Swiftのことを全く知らなかった頃に比べれば、理解力は、かなり進歩して…
毎日、少しずつ、コツコツと勉強をするって、何を成し遂げるにおいても重要な姿勢だ。 何度も挫折を繰り返しているプログラミングを続けるために、このブログを立ち上げたのに、更新しなくなるってことは、勉強も途絶えているということになる。 今までは、M…
Swiftの環境が劇的に変化しているのに、私のプログラミングの知識は滞っています。毎日コツコツ勉強、と言いながら、中断した状態で 1年以上経過してしまった(^_^;)誰もが、こういう風にして、挫折していくのでしょう。まだiOSアプリもできていないのに(汗)S…
「Swiftsで遊ぼう!」シリーズのファンになってくださっている皆さんにご報告! 3年前からSwiftの勉強を初めて、いまだにアプリの発表ができない屋台ブルーです(^_^;)。私は今年の10月で53歳になります。ということは、50歳からの事始めでプログラミングを始…
Swiftで遊ぼう!の前書き-> Life-LOG OtherSide WWDC2018のビデオを見ていると、何でも簡単に実装できそうに思えるのですが自分で試そうとすると、直ぐに行き詰まってしまいます(T_T)「Adding Delight to your iOS App」のLayout-Driven UIのトレーディング…
Swiftで遊ぼう!の前書き-> Life-LOG OtherSide WWDC2018の「Adding Delight to your iOS App」のセッションを見ていて、アップルのトレーディングカードをグリグリ動かしていたのでワクワクしました。レイアウト単位でアニメーションを動かすLayout-Driven …
Swiftで遊ぼう!の前書き-> Life-LOG OtherSide プログラミングの勉強してます。まだまだ理解できていない内容なのでブログに書き残せない状態です。WWDC2018の動画で紹介されているプログラミングスタイルを自分で実装しようとしているのですが、WWDC2017や…
Swiftで遊ぼう!の前書き-> Life-LOG OtherSide 何事も毎日ちょっとずつちょっとずつ。今日は単なる備忘録(^_^;)forEach(_:)連続するデータ(シークエンス)で使えるインスタンス・メソッドです。 func forEach(_ body: (Int) throws -> Void) rethrows あれ?…
Swiftで遊ぼう!の前書き-> Life-LOG OtherSide Core Dataの勉強をしているんですが、Key値を使ってValue値を取り出すことができるDIctionary型をみていて「Key Value Observing(KVO)」デザイン・パターンを思い出しました。このデザイン・パターンは、iOSシ…
Swiftで遊ぼう!の前書き-> http://yataiblue.ashita-sanuki.jp:titlie 長い中断があり、50親父のアプリ開発計画も中断しそうになっていました。プログラミング勉強に割ける時間も僅かで、集中して勉強できないので仕方ないかもしれませんね。理解力もかなり…
Swiftで遊ぼう!の前書き-> Life-LOG OtherSide 「Swiftで遊ぼう!」シリーズも今日の記事で1000回目です。パチパチパチ!50親父のSwiftプログラミング、何度も挫折しそうになりながら続けています。ド素人だったんですが、少し分かるようになりました。Core…
Swiftで遊ぼう!の前書き-> Life-LOG OtherSide 私の考えているアプリはデータの永続的な保存が必要になるんで、Core Dataを利用するつもりです。Swift 2ぐらいの頃から取り組んでいましたが、なかなか理解が進まず挫折を繰り返しながら、Swift 4まで引きず…
Swiftで遊ぼkう!の前書き-> Life-LOG OtherSide 乱数関連でSprite Kitのチュートリアルに変更を加えました。自分で一生懸命取り組んでいた内容は復習しても覚えていますね。まだまだ理解が浅いところもありますが、見なおしに時間がかからなくなっています…